イベント・講習のお知らせ
-
塾体験会始まります!
新年度がスタートして1か月が過ぎました。 新しい環境にも徐々に慣れ始めたのではないでしょうか。 さて、ゼミナール21ソクラ田野校では5/7(水)~5/31(土)の期間で『塾体験会』を実施いたします。 「塾ってどんな雰囲気 […]
(続きを読む) -
2024→2025 冬期スクーリング開講!
ゼミナール21ソクラ田野校では12/21(土)より冬期スクーリングを開講いたします。 小6・中3・高3の受験学年はいよいよ最後の追い込みです。 中2生も1月に初めての地区実力テストが実施されます。 2025年のスタートを […]
(続きを読む) -
2024年度 通常授業4月8日(月)からスタートです。
いよいよ来週から新年度がスタートします。 新しい学校、新しいクラス、新しい友達…。 勉強はもちろん、色々なことをスタートさせるにはすごくいい時期です。 ゼミナール21ソクラ田野校では4月8日(月)より新年度 […]
(続きを読む) -
冬期スクーリング&新中3(現中2生)対象 STRAT UPキャンペーン始まります!
早いもので、2023年も残すところあとわずかとなりました。 小6、中3、高3の受験生諸君はいよいよラストスパートです。 残りの期間、悔いの残らない学習をしてもらいたいと思います。 さて、ゼミナール21ソクラ […]
(続きを読む)
校舎ブログ
ゼミナール21ソクラ 田野校のご案内
/* ▼スクールインフォトップ・校舎長の挨拶▼ */?>
ゼミナール21ソクラ 田野校 校長 右松 伸一
教育とは”生きる力”を養うことです。では、”生きる力”とは何でしょう。例えば、知恵を学び、活かすこと。それには幅広い知識が必要です。また、知識を身につける過程が「苦難に耐え、立ち向かう力」を養います。そして、困難に打ち勝つことで「達成感と満足感」を得ることができます。それらが自信を育み、成長を促す際に生まれる力こそ、”生きる力”ではないでしょうか。勉強はその要素を多く含んでいます。
”子供の可能性を拡げる”こと、これはゼミナール21グループの教育理念です。一人でも多くの子供たちから「分かった!できた!」という声が聞こえ、『ゼミナール21ソクラ 田野校に入って良かった!』と言ってもらえるよう、子供たちと真剣に向き合います。
JR田野駅から徒歩10分
地域密着型でご自宅からも通いやすく、
学習習慣をつけることができます。
通っていただいている生徒様の学校の一例
田野中学校・田野小学校・七野小学校・宮崎南高校
他にも、たくさんの学校の生徒様に、通っていただいています。
無料体験授業・面談希望・入塾のご相談などはこちらから!
無料体験・資料請求教育・入試最新ニュース
教育・入試に関する最新情報をお伝えします。
- 2025年6月22日 「大学受験は一般入試で戦うのがあたり前」はもう古い考え方なのか。大学入試そのものの意味を考える - MSN
- 2025年6月22日 「大学受験は一般入試で戦うのがあたり前」はもう古い考え方なのか。大学入試そのものの意味を考える - Yahoo!ニュース
- 2025年6月22日 宮城県立高入試で問題文読み上げ許可 仙台の澤田さん「同じスタートラインで挑戦できた」 学習障害で初の「合理的配慮」 - 河北新報オンライン
- 2025年6月21日 長崎県の公立高校入試の募集定員9920人…2026年度は前年度比80人減(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
- 2025年6月21日 お子様の進路を一緒に考える機会に一保護者向け大学入試説明会を開催しました一 - seijo.ac.jp
- 2025年6月21日 速報!2025年最新版「一般選抜志願者数」ランキングTOP50。千葉工業大学が初のトップ、上位大学が軒並み志願者増加 - 東洋経済オンライン
- 2025年6月21日 公立高入試、デジタル併願制案 成績で自動的に割り当て 教育現場からは懸念も - 山陰中央新報デジタル
- 2025年6月20日 受験ジャーナリストに訊く「推薦入試に向いている高校生」の特徴は? 評定平均値が高くないと総合型選抜も無理? - Yahoo!ニュース
- 2025年6月20日 受験ジャーナリストに訊く「推薦入試に向いている高校生」の特徴は? 評定平均値が高くないと総合型選抜も無理? - ダイヤモンド・オンライン
- 2025年6月20日 京都府の公立高校入試「独自枠」でどう変わる? 進学校でテスト内容に変更点 - 京都新聞デジタル